ハンドソープ
よねこです。
以前から無印良品を好んで使っていましたが、最近それに拍車が。。。
まず、ハンドソープ。
今の家に引っ越してから、このまっしろな洗面台に似合うハンドソープを探すべく、
色々と試していました。
インスタグラマーさんたちに触発され、Aesopのハンドソープを使っていました。
手荒れがしないし、パッケージもすてきだし…ですばらしいのですが、
やはり約4,000円というお値段は、ちょっと高め。。。
無印のハンドソープは、石けん成分が主体なので、手荒れしませんし
ちょっとオレンジの香りもして、よいです。
そしてお値段が安い(笑)
真っ白な洗面台に、ちょうどよく納まっています。
パッケージに余計なものがないからこそ、どこでも置けるんですね。
服
服も無印の割合があがってきました。
なんでもあう、履きやすいチノパン
まず、この「オーガニックコットン縦横ストレッチチノイージーボーイフィット」です。
ウエストがゴムでとても履きやすいです。
アンクル丈なので、足首が見えて女性らしく。
上はシャツでも、Tシャツでも似合います。
ベーシックなベージュを買いました。
ざっくり着たい、ボーダーTシャツ
無印のボーダーTシャツは、ボーダーの太さや色が豊富です。
コットン素材ですから、年中着れるのも魅力。
少し広い首元から、鎖骨が見えるのもよいです。1枚でサマになります。
靴
撥水フラットシューズは、色によってはお仕事でも履けます。
幅が広いので、指が押さえつけられず、一日中疲れません。
外回りが多い私ですが、これを履いていれば走ることもできます。
撥水コットンスニーカーも、幅が広く履きやすい!
赤だとアクセントになりますね。
無印良品の商品セレクトや、着こなし方はインスタグラマーさんが参考になるので
ついつい見てしまいます。
家中が無印良品になる日も近い・・・
無印良品を使いこなす本
家の整理収納に無印良品をいかす方法はこちら。
ミニマル生活はこの本。
無印良品のデザインやマーケティングに関する本はこちら。
今日はここまで。