各種雑誌・webで執筆をさせていただいております。
執筆のご依頼はこちら
雑誌など
株式会社同友館『企業診断』
●診断士エムトーーク!(共同執筆)
「海外展開✕診断士」(2016年7月号)
「手帳✕診断士」(2016年12月号)
●一発合格ゴロ合わせ道場「モチベーション理論」(2017年6月号)
●巻頭特集Umano!
「㈱コンコルディア・フィナンシャルグループ 代表取締役社長 川村健一さん」
(2018年12月号)
(一社)中小企業診断士協会『企業診断ニュース』
●2018年10月号「魔法の習慣10」第2章
●2019年3月号「企業内診断士のネクストキャリア」第2章
●2020年別冊vol.11
会員診断士からのメッセージ「社内・社外の活動をクロスさせ,企業支援に取り組む」
※20~21ページ
その他
・PHP研究所『月刊歴史街道』
2019年2月号:中村勘九郎、阿部サダヲインタビュー(構成・文を担当)
web
BizHint 様
※全文を読むにはBizHintの会員登録が必要です。

長い歴史がある企業ほど、築き上げた組織風土を変革することは難しいものです。愛知県のブリキ缶メーカー・側島製罐株式会社は創業100年を超える老舗。しかし、近年業績は右肩下がりで3期連続赤字という状況でした。このタイミングで入社したのが、“アトツギ”である石川貴也さん。石川さんは業績低下の原因を、理念の不存在と仕事のやりがいを感じづらい組織風土にあると判断。生産性をITツールで改善するとともに、コミュニケーション方法の見直し、そして経営理念の策定など、大きな組織改革に取り組みます。30代のアトツギが老舗企業を改革してきた背景やプロセスについて伺いました。
ZaPASS様 ZaPASS being

ZaPASSで活躍するコーチに、コーチになったきっかけやコーチングへの想いを聞く連載。今回は、渡邊美月さんのインタビューです。渡邊 美月|プロフェッショナルコーチ大学在学中、ASEANの国際機関および大手人材会社のインターンシップで外国人人材の採用支援やダイバーシティマネジメントに従事。卒業後は電子部品メーカーに人事として入社し、採用業務全般~育成を経験。これまでに延べ1,000人のキャリア相談を...

ZaPASSで活躍するコーチに、コーチになったきっかけやコーチングへの想いを聞く連載。今回は、本橋竜太さんのインタビューです。組織と人を輝かせるリーダーとの出会いから、人材育成の道へ――本橋さんが、プロコーチになった理由を教えてください。コーチングを学ぶ中で、人の心の奥深くにある感情や感覚、価値観に触れ、共鳴する「コーチングという関わり方」が、想像していたよりずっと奥が深く面白いと感じたからです。...

ZaPASSで活躍するコーチに、コーチになったきっかけやコーチングへの想いを聞く連載。今回は、藤原蘭子さんのインタビューです。藤原 蘭子|コーチ兵庫出身、東京在住、一児の母。大学卒業後リクルート、ビズリーチにて人材採用に携わる。結婚、出産などのライフイベントを経て、育児をしながら働く中で、生き方や働き方を模索しコーチングに出会う。自身がコーチングを受ける中で、新たな気づきが生まれ、思考が整理され気...

ZaPASSで活躍するコーチに、コーチになったきっかけやコーチングへの想いを聞く連載。今回は、松浦瞳さんのインタビューです。松浦 瞳|プロフェッショナルコーチ上智大学を卒業後、外資メーカーを経て、株式会社博報堂コンサルティングにてブランドコンサルタントとしてマーケティング・ブランド戦略の立案やブランドマネジメントなどのプロジェクトをリード。その後、国内大手メーカーの経営戦略部にて、コーポレートブラ...

ZaPASSで活躍するコーチに、コーチになったきっかけやコーチングへの想いを聞く連載。今回は、有田直子さんのインタビューです。有田直子|コーチ1992年、大阪府吹田市生まれ。大学時代は留学、旅、NPO/NGOでの活動などを通じて『人生は自分次第で劇的に変化する』ことを確信。卒業後は、経営・ビジネスの基礎を学ぶべく、株式会社コスモスイニシアにて、経営者に向けた資産運用のコンサルティングを担当。その後...

ZaPASSで活躍するコーチに、コーチになったきっかけやコーチングへの想いを聞く連載。今回は、みなみゆみこさんのインタビューです。みなみ ゆみこ|プロフェッショナルコーチ京都芸術短期大学建築デザイン専攻(現京都造形芸術大学)、早稲田大学大学院建築学科修了。(株)博報堂にてCMプランナー・デザイナーとして6年勤務した後、ATELIER MINAMI設立。フリーランスのグラフィックデザイナー、アートデ...

いちプレイヤーだったときは、自分でどんどん突き進んでいけた。でもリーダーやマネージャーになった途端に、モチベーションが低下するメンバーに対して、どう立ち回ればいいのかわからなくなってしまった。どうすればメンバーはやる気を出してくれるのか、成果を上げるために必要な行動をとってくれるのか、どうすれば、どうすれば…。マネジメントが難しいのは、きっといつの時代も変わりません。ですが、企業を取り巻く経営環境...

ZaPASSで活躍するコーチに、コーチになったきっかけやコーチングへの想いを聞く連載。今回は、園川勇真さんのインタビューです。園川勇真|コーチ2016年楽天株式会社入社。子会社のリンクシェア・ジャパン株式会社に出向し、インターネット広告事業の法人営業に従事。フリーランスを経て2019年ティール株式会社を設立。日本最大級のメンズ向け美容総合サイトの運営及び医療系中小企業を主軸としたWebマーケティン...
J-net21 経営課題別に見る 中小企業グッドカンパニー事例集
大同生命 頑張る経営者の応援サイト
Alibaba Japan Press
幸せの選択肢が「ふえる」女性のための”お金”のメディアfuelle

子どもがいるアラフォーのシングルマザーの中には、「自分は転職には不利なんじゃないか」と思っている人もいるでしょう。子どもの保育園送迎などの理由で時短勤務を希望する人もいるでしょうし、急な発熱での呼び出しというケースもあり、そう考えるのも仕方ない部分もあります。

がんばって毎日節約をしているのに、お給料日前にはお金が少なくなるこれはなぜでしょうか?実は、私たちのお給料は増えていないのに、食べ物などの負担は増え続けているのです。ここ20年間のお金の動きを見てみましょう。お給料は20年間増えていない!

「投資にチャレンジしたいけれど、まとまったお金がないと始められないのでは?」と思っている人は多いものです。しかし、1万円から始められる投資商品があるのをご存知でしょうか?ここからは、少額から始められる投資について紹介します。少額投資ができる商品ってどんなもの?1.個人向け国債

3月は、株主優待の権利が付与される「権利確定日」を設定している上場企業(銘柄)が多く、優待シーズンでもあります。今回は優待でレジャーが楽しめる銘柄を5つご紹介します。※株価はすべて2018年2月9日の終値1.ピューロランド優待券など「サンリオ」「ハローキティ」などのキャラクターで有名なサンリオ。

楽しい海外旅行、ショッピングを楽しむのもよいですが、ちょっと趣向を変えて、世界の名だたる金融街をお散歩してみるのはいかがでしょうか?ちょっとハンサムなファッションで歩いてみたいスポットをご紹介します。世界の金融街その1 ロンドン

3月は、株主優待の権利が付与される「権利確定日」を設定している上場企業(銘柄)が多く、優待シーズンでもあります。今回は、株主優待でお得にエステやスパ施設が利用できる銘柄を4つご紹介します。※株価はすべて2018年2月9日の終値です1.スパから富士山を一望「飯田グループホールディングス」
中小企業診断士試験 一発合格道場
7代目「たきも」として1年間執筆しました。